DVD再生ソフトが困りもの
WinDVDを使っているが、WinDVD7までは良かった。
WinDVD8, WinDVD9 これがダメだ。
何がダメって、日本語を使ったフォルダに作成した DVDイメージが正常に再生できない。
子供のビデオなんかを作る時のフォルダは、DVDイメージを、「20080116??運動会」(??は子供の名前とか)という風に作ったりする。
そうすると、WinDVD8/9では、正常に再生できない。
PowerDVD7も買っちゃいましたよ。そっちなら大丈夫かもしれないと思って。でもダメ。
SPDIFもなんかおかしい。
WinDVDは、8になってからは、モニタがDVI出力の時には、あの暗号化に対応したモニタでなければ再生できないし。
WinDVD9になってからは設定項目も変わったり、操作性も変わったり、8で使えてた、日本語フォルダが全くダメになったり、どうしようもない。どうせ、半角英数字以外全部ダメなんだろうな。まさか日本語だけってわけではないだろう。他国をバカにしてないか?
InterVideoも Corelに買収されて、ダメダメになってきた様だ。
愛用の PaintShopProも Corelから出る様になって、何か画面とかの方向性が間違っていっている様に思えるし。
WindowsVIstaだからか?そのせいもあるのかもしれないが。
また、DVD再生ソフトを探さなあかん。
この記事へのコメント