WinDVD2010を使っているが
WinDVD9までの話はここ
一時、PowerDVDを使っていたが、僕の使い方だとストレスが溜まる場合が多く、UIや、製品購入しているのに出てくるうざったい広告とか、なんやかんやで不満点が多く、近々うちの VIstaも Win7にアップグレードする予定なので WinDVD2010Proを買って使っている。使い始めて、1・2ヶ月ぐらいかな?
で、買ったのも新発売直後ではなかったので、インストール後すぐにアップデート有りで、半自動でアップデートされた。最初に日本語フォルダをドロップした時にダメだったから、また日本語関連?
現在アップデートはないが、使う度にストレス溜まる不具合有り。それは、サウンドの出力先やサラウンド形式が初期化されること。
僕はヘッドホンしか使ってないので、起動の度に変更しなければいけない。かなりストレスだ。
もしかして、メディア再生時とメディア非オープン時は別々になってない?
WinDVD起動時は、ほとんどの場合メディアは入っていない。先に DVD入れてから WinDVDを起動することなんてほとんど無いのよ。
で、WinDVD起動時は、サウンドの出力先がスピーカーになっている。ヘッドホンに変更しても次は忘れている。
更に、サラウンドの設定はメディアが入ってない時はステレオのみ。
メディアを後から入れても、選択できるようになるだけで、前の設定に戻してはくれない。
デフォルトで前回選択した物に全て戻してくれ。
だんだんと細かい設定ができなくなっているのは、Windowsのせいなのか WinDVDのせいなのか。
昔ソフトウェア DVD再生ソフトを使い始めた時に WinDVDの出来が良かったせいで、他のソフトをほとんど使わずにきたので、他の DVD/BD再生ソフトで良い物があるかどうかがわからない。というか、WinDVDから乗り換えても良いと思える物を探すのも大変だから。
それ以外としては、前回終了時のウィンドウの位置・サイズを憶えていないということ。これもいちいちストレス溜まる。
いつも大体が同じ位置とサイズで視聴するが、それはソフトのデフォルトの位置とサイズではない。いつもいつも画面の真ん中に縦横半分ぐらいのサイズで起動するのはやめてくれ。
本当に忘れんぼである。
WinDVDシリーズも、微妙なお薦め度になってきたな。でも、他にわからない。
この記事へのコメント