色々ネットワークがうまくいかないこと...解決
うちの家庭内ネットワークはこんな感じ。
「WAN」
「無線アクセスポイント(ルーターモード)機器」
「有線PC(A)」
「有線PC(B)」
「NAS」
「ISDNルーター(ルーティング無し)」
「無線クライアント機器」
「有線PC(C)」
「無線クライアント機器」
「有線PC(D)」-USB-「(USB)Canon MG3130」
「有線Sony PS3」
「有線Sony nasne」
「無線Sony Tablet S」
「無線Softbank iPhone4」
「無線docomo Galaxy S2」
「無線edenTAB」
「(無線)Canon MG3130」
という感じだ。
ここでいくつもの問題が。
最近になって、MG3130(プリンター)と nasneを追加したのだが、まずプリンターが無線で繋がらない。USBに繋いでプリンターの内部設定を確認すると、ちゃんと自動で設定され、無線アクセスポイント側でも接続が確認できたが、「有線PC(D)」から見えない。で、Android端末からも勿論見えていない。
同様に、nasneも見えない。SonyTabletSのレコプラで登録できない。nasneの設定を見ると、SonyTabletSからのクライアント接続があったことは確認できた。が、レコプラで登録できない。
何故?
無線を2回通って経路的に離れすぎているのか?
ネットワーク機器としては見えているのに、プロトコルが通っていないのか?
まだいろいろ試すことは残っている。プリンターの方は動かすことができないのでどうしようもないからあきらめた。
無線アクセスポイントの方に nasneを接続したらどうか?と考えている。アンテナや電源も確保しなければいけないので移動は面倒だ。また、現状使えている PS3で無線が間に入ることで使用感が変わらないかどうかが心配なところだ。どう考えてもレスポンスは下がるだろうし、視聴に問題が無いかが心配。他のネットワークへの影響も。
でも、nasneをどうしても欲しかった理由の1つに DNLAサーバーとしての機能。今のところは Sony Tablet Sで見れなければ買った意味なし。
アクセスポイントやクライアントの設定も見直してみなければ。
次の休みで試してみよう。
----
2012.9.4
ルーター変更して、現在は無線アクセスポイントをブロードバンドルーターにしているのを忘れていたのを修正。
ついでに、nasneに対して、有線PC(C)から pingを打ってみたが返ってこず。有線PC(A),有線PC(D)は応答あり。
Android端末からpingを打ってみよう。
アクセスポイントのログもチェックしてみなければ。
Android端末から pingを打ってみたが、到達せず。有線PC(A)(B)等無線アクセスポイントから有線で繋がっているところは見えたのだが、それ以外が見えない。
----
2012.9.5
うちの無線アクセスポイントには「プライバシーセパレーター機能」というのがあって、無線で接続されたもの同士のアクセスを禁止する機能で、これが有効になっていたのでアクセスできなかったのが真相でした。
この機能、無線で直接アクセスポイントと繋がっているもの同士は繋がらないけど、2つ以上の無線親機を繋いでいたら、関係なく繋がると書かれているのだが、うちのは親機が1つで後は全部子機なので繋がらなくて正解、という勘違いによる失敗だった。
で、この機能をオフにしてみたところ、全て接続ができるようになりました。
でも、これで見えるようになってしまったから、家庭内LANのセキュリティ設定を細かく設定せなあかんなあ。子供はアクセスできないところの設定を。
というわけで、プリンターも nasneも問題なく使えるようになりました。
Sony Tablet Sでテレビを見る事ができるようになったんで、嫁さんが家事している時に一緒にテレビが見られるかな?ただ、やってみたらタイムラグが発生したので、居間とキッチンで音声が反響しているように聞こえてしまうのは残念なところだが、どうしようもない。
「WAN」
「無線アクセスポイント(ルーターモード)機器」
「有線PC(A)」
「有線PC(B)」
「NAS」
「ISDNルーター(ルーティング無し)」
「無線クライアント機器」
「有線PC(C)」
「無線クライアント機器」
「有線PC(D)」-USB-「(USB)Canon MG3130」
「有線Sony PS3」
「有線Sony nasne」
「無線Sony Tablet S」
「無線Softbank iPhone4」
「無線docomo Galaxy S2」
「無線edenTAB」
「(無線)Canon MG3130」
という感じだ。
ここでいくつもの問題が。
最近になって、MG3130(プリンター)と nasneを追加したのだが、まずプリンターが無線で繋がらない。USBに繋いでプリンターの内部設定を確認すると、ちゃんと自動で設定され、無線アクセスポイント側でも接続が確認できたが、「有線PC(D)」から見えない。で、Android端末からも勿論見えていない。
同様に、nasneも見えない。SonyTabletSのレコプラで登録できない。nasneの設定を見ると、SonyTabletSからのクライアント接続があったことは確認できた。が、レコプラで登録できない。
何故?
無線を2回通って経路的に離れすぎているのか?
ネットワーク機器としては見えているのに、プロトコルが通っていないのか?
まだいろいろ試すことは残っている。プリンターの方は動かすことができないのでどうしようもないからあきらめた。
無線アクセスポイントの方に nasneを接続したらどうか?と考えている。アンテナや電源も確保しなければいけないので移動は面倒だ。また、現状使えている PS3で無線が間に入ることで使用感が変わらないかどうかが心配なところだ。どう考えてもレスポンスは下がるだろうし、視聴に問題が無いかが心配。他のネットワークへの影響も。
でも、nasneをどうしても欲しかった理由の1つに DNLAサーバーとしての機能。今のところは Sony Tablet Sで見れなければ買った意味なし。
アクセスポイントやクライアントの設定も見直してみなければ。
次の休みで試してみよう。
----
2012.9.4
ルーター変更して、現在は無線アクセスポイントをブロードバンドルーターにしているのを忘れていたのを修正。
ついでに、nasneに対して、有線PC(C)から pingを打ってみたが返ってこず。有線PC(A),有線PC(D)は応答あり。
Android端末からpingを打ってみよう。
アクセスポイントのログもチェックしてみなければ。
Android端末から pingを打ってみたが、到達せず。有線PC(A)(B)等無線アクセスポイントから有線で繋がっているところは見えたのだが、それ以外が見えない。
----
2012.9.5
うちの無線アクセスポイントには「プライバシーセパレーター機能」というのがあって、無線で接続されたもの同士のアクセスを禁止する機能で、これが有効になっていたのでアクセスできなかったのが真相でした。
この機能、無線で直接アクセスポイントと繋がっているもの同士は繋がらないけど、2つ以上の無線親機を繋いでいたら、関係なく繋がると書かれているのだが、うちのは親機が1つで後は全部子機なので繋がらなくて正解、という勘違いによる失敗だった。
で、この機能をオフにしてみたところ、全て接続ができるようになりました。
でも、これで見えるようになってしまったから、家庭内LANのセキュリティ設定を細かく設定せなあかんなあ。子供はアクセスできないところの設定を。
というわけで、プリンターも nasneも問題なく使えるようになりました。
Sony Tablet Sでテレビを見る事ができるようになったんで、嫁さんが家事している時に一緒にテレビが見られるかな?ただ、やってみたらタイムラグが発生したので、居間とキッチンで音声が反響しているように聞こえてしまうのは残念なところだが、どうしようもない。
Canon インクジェット複合機 PIXUS MG3130 顔料BK+3色染料の新4色インク 自動両面印刷 無線LAN サイレントモード ECOモニター搭載 前面給紙モデル PIXUSMG3130
キヤノン
2011-10-27
Amazonアソシエイト by

キヤノン
2011-10-27
Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント