ALIENWARE m15 R3を買った
PS4を使っているが、PS5も年末に控え、絶対買うぞ、と思いつつ、前のノートPCは 2014年だし、GPUも別には載ってないし、ゲーミングベンチマークは話にならないし、というわけで、ゲーミングノートの最新機種を買った。
デスクトップにしようかとも思ったのだが、現状で、PS4/NintendoSwitchなどで子供との取り合いになっている上、更に PCが増えて(4Kなのでテレビに繋ぐつもりだった)一緒に使えないのも不便なのでノートPCにした。
<今回の購入したマシンのスペック(カスタマイズした)>
・CPU: Core i7-10750H
・MEM: 32GB
・GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB GDDR6
・OS:Windows10 Pro
・ストレージ:2TB(2× 1TB PCIe M.2 SSD)RAID0
・15.6インチ 4K有機EL (3840 x 2160) 60Hz 1ms 400-nits DCI-P3 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー
その他は特にはなし。
メーカーサイトはここ。
・速いは速いがすぐに慣れた。
これ、前のノートPCとならかなり違いは大きいのだが、しばらく前に(と言っても2年も前だが)会社の開発用のマシンを新しくして、Core i7-8700Kになってたので、処理速度はそこまで速くなった感じはしない。どちらかというと、Cドライブのストレージの性能が段違いで、そこら辺は速度差を感じる。起動は速い(まだゲーム以外はほとんど入っていないし)。
GPUは、比べるのが i7-6700HQ内蔵か、GTX1060なので、これも大幅に速度の違いは感じるが、ゲーム以外は特に変わらない。RTXって良いねえ。なんか 30シリーズが発表されて微妙だけど。
ゲームは快適。今のところ、Death Strandingと Apex Legendsしかやってないけど。
・とても熱くなる。
GPUかなり使ってますという感じでゲームをしていると、すぐにとても熱くなる。放熱板付近はとても熱い。触るとあちっとなり、ずっと触っていられない。足の上には置けません。
更に熱いのは ACアダプター、これも同様にとても熱く、持ってられない。ACアダプターの周りもかなり熱くなるので、風通しの悪いところに置くと怖い。
ACアダプターはちょっと考えるとして、本体の方は、ノートPC台を買った。とりあえず台だけのを買ってみたが、机が熱くならないぐらいしか変わらないぐらい熱いので、ファン付きのも購入。これはだいぶんマシで、熱くなることはなるが、触感で明らかに違う温度だとわかる。但し、ここら辺のファン類は別途電源をとった方が良いかも。気持ち的に。そこまで信用できんし。
・Crystal Disk Infoでは認識されない。
今回、1TB×2の RAID0にしたせいでもあるのだろうが、Crystal Disk Infoではストレージは認識できなかったので、そこら辺の情報は手に入らなかった。
・4Kで有機ELは綺麗。
リフレッシュレートと4K有機ELとの天秤だったのだが、僕の中では 4K有機ELの勝ちに決定。FPSのこともあるが、僕はそこまで上手くできないのでまさに宝の持ち腐れかと。ゴースト?関係ないね。そんなシビアな状況になる前に殺されてるわ。
4K有機ELだったら、単純に綺麗かなと。4K対応ゲームとかだったらもっと綺麗かなと。見比べられないので、比較は全くできないが。
映画とかはテレビで見るが(Ultra Blu-rayプレーヤー接続済み)。
・とりあえず重い。
2Kgってこんなに重かったっけ?という感じの重さ。ケースとかも金属製で放熱良さそうやな、と思うけど、その金属感が更に重さを感じさせる。とかいいながら、前の富士通ノートPCも結構重かった。
・このマシンとは関係ないけどゲームパッド(コントローラー)が。
とりあえず Death Strandingは、PS4の DS4が対応していたので、DS4を USB DS4アダプターで無線接続して使う。対応しているので、表示とかも DS4に合わせて変わる。とても快適。
Apex Legendsの方は、対応していないので、PC用ゲームパッドが必要になる。今回は色々とそれなりに評判のよさげなロジクールの無線ゲームパッドを購入。使える。
ただ、DualShock4に慣れているからか、ロジクールのゲームパッドがとても使いづらい。ボタンの堅さやストロークが違っているので、力の要れ具合が変わってとても使いづらい。慣れるのだろうか?それとも DualShock4がとても良くできているのか?わからない。
・同じスペックにしたつもりなのに値段が違う。
いくつかあるベースからカスタマイズしていくのだが、ベースにするエディションによって最終価格が変わる。どの部分で違いがあるのかがわからないが、カスタマイズできる部分も若干の違いがあることもあるので何かが違うのかもしれない。僕はとりあえず安くなる感じでやってみた。
DualShock4はこれ。
実際には「レッド・カモフラージュ」だけど、もう無いみたい。

ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) マグマ・レッド (CUH-ZCT2J11)
DualShock4の接続はこれ。
ちなみに、これを使って接続した場合には、Death Strandingも DualShock4だと認識してくれたが、BlueToothだと無理だった。あと、DS4Windowsとかを使っても、基本は普通のゲームパッドとしてしか認識しないようだ。当たり前と言えば当たり前か。

DUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプター
買ったPC台はこれ。

Carantee ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー 5つ冷却ファン 7段階調整 USB 2ポート 超静音 LED搭載 風量調節 17インチ型まで対応
買ったゲームパッドはこれ。メーカーサイト。
F710Rの「R」は重要らしい。

Logicool G ワイヤレス ゲームパッド F710r PCゲーム用 滑らかな操作感 国内正規品
デスクトップにしようかとも思ったのだが、現状で、PS4/NintendoSwitchなどで子供との取り合いになっている上、更に PCが増えて(4Kなのでテレビに繋ぐつもりだった)一緒に使えないのも不便なのでノートPCにした。
<今回の購入したマシンのスペック(カスタマイズした)>
・CPU: Core i7-10750H
・MEM: 32GB
・GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB GDDR6
・OS:Windows10 Pro
・ストレージ:2TB(2× 1TB PCIe M.2 SSD)RAID0
・15.6インチ 4K有機EL (3840 x 2160) 60Hz 1ms 400-nits DCI-P3 色域 + Tobii Eyetracking テクノロジー
その他は特にはなし。
メーカーサイトはここ。
・速いは速いがすぐに慣れた。
これ、前のノートPCとならかなり違いは大きいのだが、しばらく前に(と言っても2年も前だが)会社の開発用のマシンを新しくして、Core i7-8700Kになってたので、処理速度はそこまで速くなった感じはしない。どちらかというと、Cドライブのストレージの性能が段違いで、そこら辺は速度差を感じる。起動は速い(まだゲーム以外はほとんど入っていないし)。
GPUは、比べるのが i7-6700HQ内蔵か、GTX1060なので、これも大幅に速度の違いは感じるが、ゲーム以外は特に変わらない。RTXって良いねえ。なんか 30シリーズが発表されて微妙だけど。
ゲームは快適。今のところ、Death Strandingと Apex Legendsしかやってないけど。
・とても熱くなる。
GPUかなり使ってますという感じでゲームをしていると、すぐにとても熱くなる。放熱板付近はとても熱い。触るとあちっとなり、ずっと触っていられない。足の上には置けません。
更に熱いのは ACアダプター、これも同様にとても熱く、持ってられない。ACアダプターの周りもかなり熱くなるので、風通しの悪いところに置くと怖い。
ACアダプターはちょっと考えるとして、本体の方は、ノートPC台を買った。とりあえず台だけのを買ってみたが、机が熱くならないぐらいしか変わらないぐらい熱いので、ファン付きのも購入。これはだいぶんマシで、熱くなることはなるが、触感で明らかに違う温度だとわかる。但し、ここら辺のファン類は別途電源をとった方が良いかも。気持ち的に。そこまで信用できんし。
・Crystal Disk Infoでは認識されない。
今回、1TB×2の RAID0にしたせいでもあるのだろうが、Crystal Disk Infoではストレージは認識できなかったので、そこら辺の情報は手に入らなかった。
・4Kで有機ELは綺麗。
リフレッシュレートと4K有機ELとの天秤だったのだが、僕の中では 4K有機ELの勝ちに決定。FPSのこともあるが、僕はそこまで上手くできないのでまさに宝の持ち腐れかと。ゴースト?関係ないね。そんなシビアな状況になる前に殺されてるわ。
4K有機ELだったら、単純に綺麗かなと。4K対応ゲームとかだったらもっと綺麗かなと。見比べられないので、比較は全くできないが。
映画とかはテレビで見るが(Ultra Blu-rayプレーヤー接続済み)。
・とりあえず重い。
2Kgってこんなに重かったっけ?という感じの重さ。ケースとかも金属製で放熱良さそうやな、と思うけど、その金属感が更に重さを感じさせる。とかいいながら、前の富士通ノートPCも結構重かった。
・このマシンとは関係ないけどゲームパッド(コントローラー)が。
とりあえず Death Strandingは、PS4の DS4が対応していたので、DS4を USB DS4アダプターで無線接続して使う。対応しているので、表示とかも DS4に合わせて変わる。とても快適。
Apex Legendsの方は、対応していないので、PC用ゲームパッドが必要になる。今回は色々とそれなりに評判のよさげなロジクールの無線ゲームパッドを購入。使える。
ただ、DualShock4に慣れているからか、ロジクールのゲームパッドがとても使いづらい。ボタンの堅さやストロークが違っているので、力の要れ具合が変わってとても使いづらい。慣れるのだろうか?それとも DualShock4がとても良くできているのか?わからない。
・同じスペックにしたつもりなのに値段が違う。
いくつかあるベースからカスタマイズしていくのだが、ベースにするエディションによって最終価格が変わる。どの部分で違いがあるのかがわからないが、カスタマイズできる部分も若干の違いがあることもあるので何かが違うのかもしれない。僕はとりあえず安くなる感じでやってみた。
DualShock4はこれ。
実際には「レッド・カモフラージュ」だけど、もう無いみたい。

ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) マグマ・レッド (CUH-ZCT2J11)
DualShock4の接続はこれ。
ちなみに、これを使って接続した場合には、Death Strandingも DualShock4だと認識してくれたが、BlueToothだと無理だった。あと、DS4Windowsとかを使っても、基本は普通のゲームパッドとしてしか認識しないようだ。当たり前と言えば当たり前か。

DUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプター
買ったPC台はこれ。

Carantee ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 ノートPCクーラー 5つ冷却ファン 7段階調整 USB 2ポート 超静音 LED搭載 風量調節 17インチ型まで対応
買ったゲームパッドはこれ。メーカーサイト。
F710Rの「R」は重要らしい。

Logicool G ワイヤレス ゲームパッド F710r PCゲーム用 滑らかな操作感 国内正規品
この記事へのコメント