あいかわらず出たり出なかったり条件がわからない、
「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました」
前と違って、起動時に接続してたら大丈夫か?とか思うような現象もあったが、ダメな時はダメ、大丈夫な時は大丈夫、全くいつ発生しているかわからない。
イベントビューアを見てみると、何らかのエラーが発生して接続…
「光のお父さん」に触発されて、テストとして会社の開発用マシンで FFベンチをやってみた。
会社の開発用マシンは、EPSON Endeavor Pro4700、元々Windows7が出た頃にテスト用マシンとして購入したので、BTOもそこそこのスペック、i5 750、ATI Radeon HD 4350、という特徴のないマシン。
…
これまでの話はここ。
その後と言っても継続中。
小さくて動く普通の Windowsは、それなりに便利なので、他のゲーム(ストアのMicrosoftのパズル類とかトランプとか)や、ブラウザで色々見るようになったのだが、それが逆にストレスを生む。
前も書いたのだが、やはり CPU&GPUが非力というのは結構な影響で、何…
ちょっとしたブラウザゲームやストアゲームをやるために購入して試し中。
買ったのは以下の通り。
・マウスコンピューター WN892V2
・ドスパラ Diginnos DG-D08IW2L
とりあえず、名前は聞いたことがあっても評判の悪いものが多い中国メーカーは外すと。台湾メーカーならまだ信じられるのだが、安くてそこそ…
忘れないうちにメモ。
マイクロソフトの公式発表がこれ。
レジストリファイルにするとこれ。
----DisableGwx.reg----
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windo…
忘れないようにメモ。元ネタはここ。
管理者権限のコマンドプロンプト:
1.diskpart
--diskpartここから--
2.list disk(ここで USBメモリの ディスク番号を控えておく)
3.select disk ディスク番号
---USBメモリのフォーマット関連ここから---
4.clean…
安全な取り外しをしたときに、
「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました」
が出る現象。見たことある人も多いんじゃないかと思う。
現在多発中。シャットダウンしないと外せない。
これは、Windows10にしてからじゃなくて、Windows8にしてから多発するようになった現象。
Windo…