.NETのPointToScreen 忘れないうちにメモ。 Control.PointToScreen()というメソッド。 スクリーン座標を取得するメソッド。 「指定したコントロールのクライアント座標」という点がミソで、普通にフォームに貼り付けたコントロールは良いのだが、コンテナーを使っている場合でも一番最後のコントロールとなる。 そのため、コ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
UEFI用 USBブートメモリの作り方メモ 忘れないようにメモ。元ネタはここ。 管理者権限のコマンドプロンプト: 1.diskpart --diskpartここから-- 2.list disk(ここで USBメモリの ディスク番号を控えておく) 3.select disk ディスク番号 ---USBメモリのフォーマット関連ここから--- 4.clean… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月25日 続きを読むread more
HEWでソースコード管理を使う時にイライラすること。 ルネサスの CPU(SH2)を使っているので、ルネサス(日立)のコンパイラを使っている。 で、ルネサスの開発環境 HEWを使っているのだが、ソースコード管理システムも使っていて、HEWから呼び出している。 HEW上でソースコード管理を使っていて、いくつか気が付いた点を。忘れた点もいっぱいあるが。 1.ソースコ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月11日 続きを読むread more
C#のエラー「CS0150」 原因もわからないので、仕様なんだろうと思うしかないエラー。 同じクラス内で、 ----- /// /// 最大チャンネル数(8) /// public const uint MAX_CHANNEL = 8; ----- で ----- /// /// データ数(default=0) /// … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月17日 続きを読むread more
Visio2010でBMPファイルを貼り付けた後のグループ化と解除での現象 現象のメモ。 Visioで、BMPファイルを貼り付けた後、全体でグループ化し、その後全体をグループ解除した時に、BMP図がおかしくなった。 貼り付けてグループ化している状態。 グループ解除した時。 Visioは昔から使っているので、このファイルを元々作った時はもっと古いバージョンの Visi… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月06日 続きを読むread more
Visual Studio 2010 & C#にて作ったアプリで Windowsのエラー 通常、C#で .NET Frameworkを使って作ったアプリのエラーは .NET Framework上で出る。 デバイスドライバーにアクセスしたり、その他の DLLへのアクセス等の .NET Framework外での例外などによるエラーは Windowsのエラーとして出たりする。 今回、普通の C#のコードで Win… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月26日 続きを読むread more
リソースもカルチャー設定を。 .NET Frameworkで多言語対応にしているのだが、フォームやリソースがうまく切り替わらなかったり、ニュートラルカルチャーがうまく機能しなかったり、特定カルチャーを作ったが切り替わらずコピーしたらうまく動作したり、うまくいく時といかない時の違いがよくわからなかったりするのだが、その話はおいといて。 強制的にカルチャー… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月19日 続きを読むread more
エディターと単一行コメント Googleの検索とかでも引っ掛からなかったので、誰も言ってないのか、キーワードの工夫が足りなかったのかはわからなかったのですが、一部のテキストエディターで、単一行コメント("//")を入力した時に、後ろに続く文字がアルファベットの場合と、日本語などの場合で、表示のされ方が違う。 違うエディターは、僕の環境では、Notepad… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月22日 続きを読むread more
Windows7での MouseMoveイベントの挙動 .NET Frameworkで開発中。 Windows7でアプリが異常動作した。WindowsXPでは問題なし。 調べてみると、MouseMoveイベントが MouseHoverの様に常に発生してしまうようだ。 イベント内で本当に動いているかどうかをチェックしてやるとしても、これではイベント発生しっぱなしなので、負… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月16日 続きを読むread more
ヘルプが Webベース!?(VisualStudio 2010) 仕事の開発環境をすぐに変えるわけにはいかないので、フリーソフト用の環境を VisualStudio2010に変えてみた。 まだあんまり使っていないのだが、とりあえず驚いたのは、ヘルプが Webベースになっていたこと。 127.0.0.1に Webブラウザーでアクセスする。 うわっ!セキュリティでローカルホストのスクリプ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月20日 続きを読むread more
HEWの IDEのハードタブの動作 僕はインデントをハードタブにて行っている。 タブサイズは4だ。 で、どのぐらい前かはわからないが、HEWの IDEでのハードタブの位置関係がおかしくなっている。 一般的なテキストエディターと、設定される位置が違う。 そのため、タブでそろえていたコメントなどの位置がずれるのだ。 しかし、HEWに合わせてそろえ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月25日 続きを読むread more
RichTextBoxと複数言語対応 VisualStudio 2008でのこと。それ以外は未確認。 C#で作成中。 RichTextBoxを使用しているフォームで、フォームのデザインを開ける度に何か更新される現象があった。で、そのフォームを再コンパイルするとエラー。 何故か、値を設定していない&設定したくない RichTextBoxの Textプロパ… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月26日 続きを読むread more
HEWのエディタが非常識に重い 最近の HEW(High-performance Embedded Workshop)って、異常に重くない? 現在は、たぶん最新の 4.06.00を使っている。 しばらく前から、重くなったように思う。 以前から、構造体の補完はしてくれないのに「.」入力が異常に遅かったり、なんかエディターが全体的に遅いなあと思っ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月23日 続きを読むread more
「Visual SourceSafeの「ローカルファイルの日付と時刻」がわからない。」について 「Visual SourceSafeの「ローカルファイルの日付と時刻」がわからない。」について とりあえず、結果はわかっているけど、アクセス日時を変更しないようにレジストリを設定してチェックしてみた。 当たり前だが、全ての日付関連は変化無し。変更されているけど変更したかどうかは日付以外でチェックしなければわからない。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月07日 続きを読むread more
Visual SourceSafeの「ローカルファイルの日付と時刻」がわからない。 わからない。 ソースコードの管理に Visual SourceSafe使っているのだが、チェックインした時にファイルの更新日時が変更されない現象が発生している。 チェックインする時に「チェックアウト状態を保持」にしている。 ファイルのプロパティを確認すると、アクセス日時は更新されてるし、中もキーワード展開さ… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月10日 続きを読むread more
SHC_INCは効いていない? 今日、unsigned shortの異常の際に HEWの再インストールとかしたので、一部の以前のツールチェインがインストールされていないという状態になった。 で、あるワークスペースを開いてみると、ツールチェインがインストールされていないので、アップグレードするか?と聞いてきたので、最新のツールチェインにアップグレードした。… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月03日 続きを読むread more
unsigned shortの不具合? 環境は、 ・HEW 4.05.01.001 ・C/C++ compiler V9.01 Release 00 ・C/C++ compiler V9.03 Release 00 ・SH-2 E10A-USB Emulator V2.11.00 今回の現象で再インストールしたので、現象前は V9.01 Release 00から… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月03日 続きを読むread more
VB6のコントロール配列は便利だった いやね。思い出しただけ。 まあ、まだ VB6のアプリケーションが残っているところもある。 コントロール配列が便利じゃないとか、コンパイル時にエラーが起こらなくて危険だとか、そういうことを言う奴はド素人で設計をしない奴。いきなりコードを打つんだろうな。 もちろん、すべての同種のコントロールを配列にしろとは言わないが、… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月21日 続きを読むread more
HEWで複数プロジェクトで共通して使うファイルのこと 設定の仕方が悪いのか、HEWの制限なのかはわからないまま。 HEWで、ワークスペースとプロジェクトを作成する場合、HEWのワークスペースディレクトリの下にワークスペース名のディレクトリが作られ、その下にプロジェクト名のディレクトリが作られるのがデフォルトになっている。 HEWでは、複数の CPUを1つのワークスペースで… トラックバック:1 コメント:0 2009年05月07日 続きを読むread more
HEWで 0の 0乗 備忘録 HEW(というか日立の C/C++)の Cライブラリの pow()では、0の 0乗はエラーになる。 気を付けようっと。 ANSIの定義はどうなんだろう?調べてないや。 MSVCとか GCC(cygwin)では 0の 0乗は 1になっていたと思うが、というか、エラーにならなかったのだが、同じルーチンを SH2用… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月30日 続きを読むread more
Excelで数値を時間として計算する方法 備忘録 Excelで数値が入ったセルを時間として、日付時刻の入ったセルと足したい時は、TIME()を使う。 TIME(時,分,秒)となっているので、時刻の入ったセルを A2、数値が入ったセルを B2とした場合、 =A2 + TIME(B2, 0, 0) となる。 分・秒も位置が変わるだけ。 これって、無条件… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月04日 続きを読むread more
VisualStudio デザイナでのエラー 忘れないうちに。 Visual Studioのフォームデザイナで、 「データが失なわれる可能性を防ぐため、デザイナの読み込み前に以下のエラーを解決する必要があります。」 が、時々発生する。 いろいろな原因がありそうで、これといった解決策がない。ケースバイケースだ。 ちなみに、現在は Visual St… トラックバック:0 コメント:1 2009年02月05日 続きを読むread more
続うちの「マイネットワークのウィンドウ表示が遅い」はなんとかなった? 「うちの「マイネットワークのウィンドウ表示が遅い」はなんとかなった」について うまくいっているのかどうかわからないので、他の不必要なサービスも止める。例えば、2つめのネットワークを完全に TCP/IPオンリーにしてみたり。 結局、他の PCもチェックしてみたところ、遅いネットワークだったら表示も遅く、速いネットワークだったら速… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月01日 続きを読むread more
うちの「マイネットワークのウィンドウ表示が遅い」はなんとかなった 「マイネットワークのウィンドウ表示が遅い」について 以前から「マイネットワークのウィンドウ」の表示が遅かったり、ワークグループの表示が遅かったり、でも直接開けばすぐに開いたり、という減少が続いていたのだが、やっと原因らしいものがわかった。 最初から疑うべきだったんだ。 この現象が発生しているマシンは、実は、ネットワーク… トラックバック:1 コメント:0 2008年11月28日 続きを読むread more
NXP PCA9535を使って 先日、I/Oの拡張として、NXPの PCA9535を使った。 ちょっとクセがあったのでメモ。 初めて使ったので、使い方自体が間違えている可能性もあり。 データシートやアプリケーションノートを隅々まで見れば何かわかるのかもしれない。 ・ラッチがよくわからない。 どの状態からどの状態になった時にラッチが効いて… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月10日 続きを読むread more
VisualStudio2008の「バッチビルド」と「アクティブな構成」には気を付ける 現在は Visual Studio 2008を使用している。 ほとんどは C#だ。 以前の VisualStudioからそうだったのかわからないが、「バッチビルド」と「アクティブな構成」で注意すべき点を記す。 同じソリューションで複数のプロジェクトを使用している。 当たり前だが、相互に関連している。 で、こ… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月12日 続きを読むread more
TeraStation(TS-TGL/R5シリーズ)で NetShareEnum TeraStation(TS-TGL/R5)で、NetShareEnumの SHARE_INFO_0をやったのだが、エラーが発生する。 エラーは、1783で、RPC_X_BAD_STUB_DATA(The stub received bad data.)となっている。 マスタブラウザは、別のPCになっている。 マイネッ… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月11日 続きを読むread more
P905iで SDカードを変えたかったのだが P905iで今まで、2GBの microSDカードを使っていた。 いろいろ考えて、4GBの microSDHCカードに変更しようと思って、携帯を microSDモードで USBに接続して、2GBの中身を全コピーして、4GBに入れ替えてまた全コピーし直したのだが、SDカードに保存した iアプリが読めない。 とりあえず、… トラックバック:1 コメント:0 2008年03月18日 続きを読むread more
Access2003で保存すると Access2000でボタンが効かなくなる Access2003を使い始めた時から気がついていたのだが、忘れないようにメモしておく。 うちの会社では、Access2000と Access2003のユーザーが混在しているのだが、元々 Access2000で作っていたデータベースアプリを Access2003で変更すると、フォームに貼り付けていたボタンのイベントが Acce… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月09日 続きを読むread more
そういや SH902iの再起動は無くなったが... SH902iは修理に出してから、再起動はなくなった。 が、一瞬止まる時がある。 そこで思った。 ん?これはウォッチドッグ関連か? 修理前は、ウォッチドッグタイマーが短く設定されていたのを、修理で長く設定する様にしたのでは? 修理前は、ちょっとの待ちで再起動(ウォッチドッグの起動)していたのだが、一瞬止まってもま… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月30日 続きを読むread more